考えたこと PDCAサイクルだけを使うのはもう古い こんばんわ これまで“マネジメント”をする上で大切だと僕が思う「考え方」の話はしてきたのですが、具体的に「なにをすればいいのか」は話してこなかったなと思ったので今回からは「なにをすればいいのか」をお話ししたいと思います。 まず... 2020.05.13 考えたこと
考えたこと あなたは何者にもなれない。 こんにちはタイトルが酷い暴言に見えますね。でも僕はそう思います。そう思って生きるようにしてます。 ただ一言だけ付け足したいと思います。「あなたは何者にもなれない。ただし、変化する努力はするべきだ。」ということですね。 こんなセ... 2020.05.11 考えたこと
考えたこと マネジメントで悩む必要なんてない こんにちは今回もマネジメントについて考えてみたいと思います。 マネジメントをするにあたって「いろいろ考えてやったけど部下がついてこないんだよな…」とか「モチベーションを上げたいんだけど、なかなかみんなのモチベーションがあがらない」と... 2020.05.10 考えたこと
考えたこと 「マネジメント=管理」と思っていたら通用しなかった話 こんにちは 前回、『マネジメントに必要なのはあなたが絶対的なヒーローのように活躍することではありません。必要なのは「全体の業務を円滑に行うための教育」であり、「怒る」と「叱る」を使い分けて、「教育」の量を増やしていく。それが僕の思う... 2020.05.09 考えたこと
考えたこと マネジメントをするなら“ヒーロー”になることは諦めろ こんにちわ 今回は「マネジメント」について考えてみました。僕の結論としては「マネジメントをするなら“ヒーロー”になることは諦めろ」ということです。 僕は飲食業で13年と働いてそれなりに人を率いる、マネジメントするという立場にい... 2020.05.07 考えたこと
考えたこと 【専門性】これからの日本の生き方を考えた。【考える力】 こんにちは みなさん新型コロナの影響はどうですか? 今回は「これからの日本での生き方」を考えてみました。2019年から叙々に働き方改革関連法が施行されてきていますね。そんな矢先に今回の新型コロナの世界的な流行これからの生き方や働き方... 2020.05.04 考えたこと
考えたこと コミュニケーション力を向上するために工夫したこと こんにちは コミュニケーションについて何回かにわけて考えてきました。 僕は20歳ぐらいまでは本当にコミュニケーションというものが苦手で、言いたいことが言えない、なにか話しても「モゴモゴしててなにを話しているかわからない」と言わ... 2020.05.03 考えたこと
考えたこと コミュニケーションが苦手な人は無理して行う必要なんてない こんにちは 「コミュニケーションを上げる」ということを書きました。コミュニケーションが苦手だった僕が「コミュ力」を上げるために考えてみた ですが僕個人としては「苦手な人は無理する必要はない」と考えています。 そこで今回... 2020.05.02 考えたこと
考えたこと コミュニケーションが苦手だった僕が「コミュ力」を上げるために考えてみた こんにちは 僕はこれまで飲食業界で13年働いてきました。ですが20歳ぐらいまでは本当に人とコミュニケーションをとるということが苦手で、心の底から嫌いでした。 しかし飲食業界で働いているうちに半強制的に鍛えられ、いまでは苦痛では... 2020.05.01 考えたこと
考えたこと 仕事においてポジティブであることとネガティブであることはどちらが正しいのか こんにちは 今日は「仕事においてポジティブであることとネガティブであること」について考えてみました。 皆さんの身の回りにも「ポジティブな人」と「ネガティブな人」がいると思います。そして大抵は「ポジティブが正しい、ネガティブは悪... 2020.04.30 考えたこと