学んだこと 【思い付きは悪】人件費は考え方次第で変動するものという話 こんにちは今日は「人件費」についてお話ししたいと思います。 前回 (【初心者向け】飲食店経営で気にするたった5つのこと)「売上高に対してどれくらい人件費を使っているかという割合」ということをお話ししました。 その上で「人件費額... 2020.05.28 学んだこと
学んだこと 【実は単純】利益を出すことのできる飲食店の考え方 こんには本日は「利益の出し方」について話したいと思います。 店舗運営していく中で”利益”を出すというのは当然の課題ですよね。いろいろと考えていくと「どうやったら繁盛店ができるんだろう…」ってなりますよね。 今回は「どうやったら... 2020.05.27 学んだこと
学んだこと 【不正の温床】棚卸額と原価管理を学ぶ必要がある話 こんにちは 今日は「棚卸額と原価」について深掘ってみたいと思います。前回(【初心者向け】飲食店経営で気にするたった5つのこと)棚卸しをする理由は「在庫管理をするため、実原価を計算するため、無駄をなくすため」というような内容を話しまし... 2020.05.26 学んだこと
学んだこと 【初心者】損益分岐点を知ることは経営の一歩目 こんにちは今回は「損益分岐点」についてお話しします。 前回(【初心者向け】飲食店経営で気にするたった5つ/)損益分岐点は「売上と経費がプラスマイナス0になる売上高」のことだとお話ししました。今回はそれを掘り下げたいと思います。 ... 2020.05.25 学んだこと
学んだこと 【初心者向け】飲食店経営で気にするたった5つのこと こんにちはこれまで「考えたこと」をいろいろと書いていたんですが、具体的に「なにをやってきたか」ということをあまり書いてこなかったので、これからそういったこともお話ししたいと思います。 僕は飲食業で13年働いてきたので、「飲食店経営に... 2020.05.24 学んだこと
学んだこと “ブランド”の力は重要という話 こんにちは 今日は「メンター」ということと「影響力」について勉強したことをお話ししたいと思います。 今回は永松茂久さんの著書「影響力 ー あなたがブランドになる日」という本で勉強しました。 永松茂久さんは大分県中津生まれ... 2020.05.12 学んだこと
学んだこと ビジネスで“提案”“接客”するなら必読。メンタリズムを学んだ こんにちは今回はずっとトップページにおいていた「学んだこと」を書きたいと思います。 基本的に「なにかを学ぶ」「そこから考える」という形でいろいろと書いていこうと思っています。今回はDaigoさんの書かれた「一瞬でYESを引き出す心理... 2020.05.06 学んだこと