2020-05

本サイトについて

プライバシーポリシー

本文書は、当サイト(おからいふ)における個人情報の保護およびその適切な取り扱いについての方針を示したものです。 1.当サイトに掲載されている広告に関して 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.n...
考えたこと

マネジメントで悩む必要なんてない

こんにちは今回もマネジメントについて考えてみたいと思います。 マネジメントをするにあたって「いろいろ考えてやったけど部下がついてこないんだよな…」とか「モチベーションを上げたいんだけど、なかなかみんなのモチベーションがあがらない」と...
考えたこと

「マネジメント=管理」と思っていたら通用しなかった話

こんにちは 前回、『マネジメントに必要なのはあなたが絶対的なヒーローのように活躍することではありません。必要なのは「全体の業務を円滑に行うための教育」であり、「怒る」と「叱る」を使い分けて、「教育」の量を増やしていく。それが僕の思う...
考えたこと

マネジメントをするなら“ヒーロー”になることは諦めろ

こんにちわ 今回は「マネジメント」について考えてみました。僕の結論としては「マネジメントをするなら“ヒーロー”になることは諦めろ」ということです。 僕は飲食業で13年と働いてそれなりに人を率いる、マネジメントするという立場にい...
学んだこと

ビジネスで“提案”“接客”するなら必読。メンタリズムを学んだ

こんにちは今回はずっとトップページにおいていた「学んだこと」を書きたいと思います。 基本的に「なにかを学ぶ」「そこから考える」という形でいろいろと書いていこうと思っています。今回はDaigoさんの書かれた「一瞬でYESを引き出す心理...
考えたこと

【専門性】これからの日本の生き方を考えた。【考える力】

こんにちは みなさん新型コロナの影響はどうですか? 今回は「これからの日本での生き方」を考えてみました。2019年から叙々に働き方改革関連法が施行されてきていますね。そんな矢先に今回の新型コロナの世界的な流行これからの生き方や働き方...
考えたこと

コミュニケーション力を向上するために工夫したこと

こんにちは コミュニケーションについて何回かにわけて考えてきました。 僕は20歳ぐらいまでは本当にコミュニケーションというものが苦手で、言いたいことが言えない、なにか話しても「モゴモゴしててなにを話しているかわからない」と言わ...
考えたこと

コミュニケーションが苦手な人は無理して行う必要なんてない

こんにちは 「コミュニケーションを上げる」ということを書きました。コミュニケーションが苦手だった僕が「コミュ力」を上げるために考えてみた ですが僕個人としては「苦手な人は無理する必要はない」と考えています。 そこで今回...
考えたこと

コミュニケーションが苦手だった僕が「コミュ力」を上げるために考えてみた

こんにちは 僕はこれまで飲食業界で13年働いてきました。ですが20歳ぐらいまでは本当に人とコミュニケーションをとるということが苦手で、心の底から嫌いでした。 しかし飲食業界で働いているうちに半強制的に鍛えられ、いまでは苦痛では...
タイトルとURLをコピーしました