考えたこと 人の話の9割は聞く必要ない 「相談する」ということをした際に、どれだけ「有益な答え」があるのでしょうか自分の本気の発言がまるでドラマや笑い話のような”エンターテイメント”のような扱いをされたり、時間をたっぷりかけてなんの答えも返ってこないこともあるでしょう。 そこに時間を使う意味はあるのでしょうか 2020.05.20 考えたこと
考えたこと 努力が続かないならこう行動したらいいと思う3つのこと 努力しなければならないときに、たとえ一人っきりだろうと努力できる人間になるためには、「努力したことがある」という経験が必要だと僕は思っています。 それほど長くならないと思うのでお付き合いください。 2020.05.19 考えたこと
考えたこと 適切なモチベーションを作る3つの方法 僕はもともとすごく怠ける人間であるということを強く自覚しているからです。3日坊主だし、空きやすくてすぐ次のことに手を出そうとするし、何か始めようとして道具をそろえたけどなんかやる気にならなくて結局最初にちょっとやっただけであまりそれに時間を割かない。結構そんな人は多いんじゃないでしょうか。 2020.05.18 考えたこと
考えたこと どんなに考えても“行動”しなければなにも変わらない 僕は「どんなにいろいろなことを勉強したり、考えたところで行動しなくてはなんの意味もない」と考えています。そこで行動を見直してみました。 13年間の中でうまくいかないこと、うまくいったことを繰り返しながら到達した答えです。 2020.05.17 考えたこと
考えたこと 思考は習慣になる。 こんにちは昨日はマネジメントをする上で身につけるべきだと思う4つの習慣についてお話ししました。 「いままで聞いたことあることとなんとなく近いな」と思う人と「聞いたことあるものと全然違うこと言ってるな」という人がいると思います。前者は... 2020.05.16 考えたこと
考えたこと 働くうえで大切だと思う4つの習慣 こんにちは 前回は仕事をする、マネジメントをする上での基礎的な考え方や進め方についてお話ししました。今回は具体的な気を付けるポイントについてお話ししたいと思います。 僕はマネジメントをするうえで4つの習慣がとても大切だと考えて... 2020.05.14 考えたこと
考えたこと PDCAサイクルだけを使うのはもう古い こんばんわ これまで“マネジメント”をする上で大切だと僕が思う「考え方」の話はしてきたのですが、具体的に「なにをすればいいのか」は話してこなかったなと思ったので今回からは「なにをすればいいのか」をお話ししたいと思います。 まず... 2020.05.13 考えたこと
学んだこと “ブランド”の力は重要という話 こんにちは 今日は「メンター」ということと「影響力」について勉強したことをお話ししたいと思います。 今回は永松茂久さんの著書「影響力 ー あなたがブランドになる日」という本で勉強しました。 永松茂久さんは大分県中津生まれ... 2020.05.12 学んだこと
考えたこと あなたは何者にもなれない。 こんにちはタイトルが酷い暴言に見えますね。でも僕はそう思います。そう思って生きるようにしてます。 ただ一言だけ付け足したいと思います。「あなたは何者にもなれない。ただし、変化する努力はするべきだ。」ということですね。 こんなセ... 2020.05.11 考えたこと
本サイトについて プロフィール 当ブログを拝見いただき誠にありがとうございます。 当ブログでは「考えたこと」「学んだこと」の二つを主に更新しています。飲食業界で13年働き、私がどんなことを考えて仕事をしたか、どんなことを学んだか、またこれからの人生になにが必要かを... 2020.05.11 本サイトについて