考えたこと 【暗いことに向き合った】いまの仕事を失ったぐらいじゃ人間は死なない こんにちは 今回はちょっとネガティブなことをなんとかポジティブに考えてやろう、と思って考えてみました。 今回は「仕事を失ったらどうなるのか?」ということです。僕は「いまの仕事を失ったぐらいじゃ人間は死なない」と思っています。そ... 2020.05.31 考えたこと
学んだこと 【販売戦略】費用対効果を計算して考えてみた こんにちは本日は「費用対効果(ROI)」についてお話ししたいと思います。僕は「飲食業の肝は人件費の費用対効果を上げていくこと」と考えています。それについてお話ししていますのでお付き合いください。 あくまで僕が働いていた飲食業の話がベ... 2020.05.30 学んだこと
学んだこと 【思い付きは悪】人件費は考え方次第で変動するものという話 こんにちは今日は「人件費」についてお話ししたいと思います。 前回 (【初心者向け】飲食店経営で気にするたった5つのこと)「売上高に対してどれくらい人件費を使っているかという割合」ということをお話ししました。 その上で「人件費額... 2020.05.28 学んだこと
学んだこと 【実は単純】利益を出すことのできる飲食店の考え方 こんには本日は「利益の出し方」について話したいと思います。 店舗運営していく中で”利益”を出すというのは当然の課題ですよね。いろいろと考えていくと「どうやったら繁盛店ができるんだろう…」ってなりますよね。 今回は「どうやったら... 2020.05.27 学んだこと
学んだこと 【不正の温床】棚卸額と原価管理を学ぶ必要がある話 こんにちは 今日は「棚卸額と原価」について深掘ってみたいと思います。前回(【初心者向け】飲食店経営で気にするたった5つのこと)棚卸しをする理由は「在庫管理をするため、実原価を計算するため、無駄をなくすため」というような内容を話しまし... 2020.05.26 学んだこと
学んだこと 【初心者】損益分岐点を知ることは経営の一歩目 こんにちは今回は「損益分岐点」についてお話しします。 前回(【初心者向け】飲食店経営で気にするたった5つ/)損益分岐点は「売上と経費がプラスマイナス0になる売上高」のことだとお話ししました。今回はそれを掘り下げたいと思います。 ... 2020.05.25 学んだこと
学んだこと 【初心者向け】飲食店経営で気にするたった5つのこと こんにちはこれまで「考えたこと」をいろいろと書いていたんですが、具体的に「なにをやってきたか」ということをあまり書いてこなかったので、これからそういったこともお話ししたいと思います。 僕は飲食業で13年働いてきたので、「飲食店経営に... 2020.05.24 学んだこと
考えたこと 「効率的に仕事を進めるための3つの考え方」 こんにちは 今回は僕が働くうえで気にしていたことについてお話しします。それは「いかに効率よく仕事を進めることができるのか」ということです。 飲食業界などの接客業は本当に特殊な業界だと考えています。コンビニだったり、飲食業などの... 2020.05.23 考えたこと
考えたこと 何かを始めるならまず”自分をだます”必要がある あらゆる視点を持って、いろんな経験をするということは必ず自分に良い経験になると思います。 一度”自分をだます”ことをやってみるのもいいんじゃないかなと思います。 2020.05.22 考えたこと
考えたこと 始めたことがうまくいかないときに考える3つのこと 「楽しくないんだよなぁ」とか「うまくいかないんだよな」とか「ストレスがすごい」とかうまくいかない、いってないと感じる要因は多くあると思います。 そんなときに一度考えてほしいことについて書いています。 2020.05.21 考えたこと