考えたこと お知らせ すごく久々に書いています。 記事が途中で止まっていて、更新したいのですがなかなかできていません。 というのも実は、2020年11月から会社を立ち上げました。 それが忙しすぎてなかなか… このブログを... 2021.03.20 考えたこと
学んだこと 【キリスト教】カトリックとプロテスタント、宣教師たちの頑張り【弾圧】 現代のキリスト教はクリスマス、あっても結婚式ぐらいが一般に普及しているぐらいでしょう。 しかし、キリスト教が伝えられた当初は、人々に混乱と大きな変革を与えていきました。前回もお話ししましたが、西洋文化の伝来です。 西洋科学が伝... 2020.09.29 学んだこと
学んだこと 【開国】戦国の世から現代へと、文化は変わった【新たな学問】 前々回までは主に中国文化、仏教の影響を受けて日本の文化はどのように変わってきたのか、ということをお話ししてきました。そして前回でとうとう南蛮貿易、つまり西洋文化が襲来します。 これによって日本文化は現代へと一気に近づいていきます。 ... 2020.09.08 学んだこと
学んだこと 【南蛮貿易】中国文化から西洋文化への移り変わり【大航海時代】 これまでの振り返り 現代の日本で生きていると、中国文化の面影を感じることってあまりないですよねそれは江戸時代ぐらいまで、日本に圧倒的な影響力を持っていた中国文化から西洋文化へと移り変わってきたからです。 日本が中国(唐や隋、明... 2020.08.28 学んだこと
学んだこと 【ワビサビ】茶道への探究が宴席を変えた【一期一会】 仏教と和食の歴史の振り返り 食肉禁止令は現代の和食のあり方を生むきっかけとなりました。 全く食べていなかったわけではありませんが、狩猟することで支えられていた食生活を魚や大豆製品へ移行することで、仏教の教えを守りながらも満足で... 2020.08.23 学んだこと
学んだこと 【仏教】新しい文化の伝来は既存の文化を変える【古代日本から現代へ】 ここまで仏教のことを話してきました。「和食の歴史というかほぼ仏教の歴史じゃないか!!」というお声はごもっともです。ですが、和食、ひいては日本文化の形成の歴史を知るために、仏教の知識はかかせないのです。 仏教の伝来は人々のすべ... 2020.08.19 学んだこと
学んだこと 【中国文化】古代の日本文化に強く影響を与えた者【仏教】 こんにちは 前回歴史を理解するためには、文化的背景や当時の技術レベルを知ることが一番だという話をしました。 今回は和食、ひいては日本文化に対して特に影響を与えたものを僕なりにピックアップしてみました。 僕は和食は数ある日... 2020.08.17 学んだこと
学んだこと 【食の歴史】 文化を学ぶと歴史の背景が見えてくる こんにちは歴史を学ぶべきという話を前回しました。 僕はもともと鎌倉や川越、日光などの古い街並みや景色が残る場所がとても好きでした。「ここで生きた人はどんな生活をしてたのだろう」とか、そんなことを妄想しながら歩くのが好きで、周囲の人か... 2020.08.14 学んだこと
考えたこと 人生に悩んだら歴史を勉強しなおした方がいいと思う話 こんにちわ思うように外出できない日々が続きますね。 そんな中で「なにか身に着けよう」と思って勉強する人も多いんじゃないでしょうか。だけどなにを勉強しようか思いつかない、なにを勉強したらいいかわからないそう思う人もいると思います。 ... 2020.07.26 考えたこと
考えたこと 人の話の9割は聞く必要ない 「相談する」ということをした際に、どれだけ「有益な答え」があるのでしょうか自分の本気の発言がまるでドラマや笑い話のような”エンターテイメント”のような扱いをされたり、時間をたっぷりかけてなんの答えも返ってこないこともあるでしょう。 そこに時間を使う意味はあるのでしょうか 2020.05.20 考えたこと
考えたこと 努力が続かないならこう行動したらいいと思う3つのこと 努力しなければならないときに、たとえ一人っきりだろうと努力できる人間になるためには、「努力したことがある」という経験が必要だと僕は思っています。 それほど長くならないと思うのでお付き合いください。 2020.05.19 考えたこと
考えたこと 適切なモチベーションを作る3つの方法 僕はもともとすごく怠ける人間であるということを強く自覚しているからです。3日坊主だし、空きやすくてすぐ次のことに手を出そうとするし、何か始めようとして道具をそろえたけどなんかやる気にならなくて結局最初にちょっとやっただけであまりそれに時間を割かない。結構そんな人は多いんじゃないでしょうか。 2020.05.18 考えたこと
考えたこと どんなに考えても“行動”しなければなにも変わらない 僕は「どんなにいろいろなことを勉強したり、考えたところで行動しなくてはなんの意味もない」と考えています。そこで行動を見直してみました。 13年間の中でうまくいかないこと、うまくいったことを繰り返しながら到達した答えです。 2020.05.17 考えたこと
考えたこと 思考は習慣になる。 こんにちは昨日はマネジメントをする上で身につけるべきだと思う4つの習慣についてお話ししました。 「いままで聞いたことあることとなんとなく近いな」と思う人と「聞いたことあるものと全然違うこと言ってるな」という人がいると思います。前者は... 2020.05.16 考えたこと
考えたこと 働くうえで大切だと思う4つの習慣 こんにちは 前回は仕事をする、マネジメントをする上での基礎的な考え方や進め方についてお話ししました。今回は具体的な気を付けるポイントについてお話ししたいと思います。 僕はマネジメントをするうえで4つの習慣がとても大切だと考えて... 2020.05.14 考えたこと
考えたこと 社会人としてレベルアップするために必要な能力 こんにちわ今日は久々にいろいろと考えたことをお話ししていきたいと思います。今回は「社会人としてレベルアップするために必要な能力」ってなんだろうってことです。 僕は飲食業として働いていくうちに、独立して繁盛店を作るためには自らのスキル... 2020.07.12 考えたこと